TALENT
たきがわ よしお滝川 好夫
文化人
講師
難しいことをやさしく、易しいことをふかく
◆職種:神戸大学名誉教授(経済学研究科)
博士(経済学)
関西外国語大学英語キャリア学部教授
株式会社シーズメン社外監査役
日本製麻株式会社社外取締役(監査等委員)
◆学歴:神戸大学大学院経済学研究科 博士前期課程 修了
◆趣味:ランニング、一年中同じ(短パン、半袖)、本の執筆、家庭菜園
1953年7月25日生まれ。兵庫県出身。
1976年神戸大学大学院経済学研究科 博士前期課程入学、1978年修了。
1978年11月神戸大学経済学部助手となり、その後、講師、助教授を経て、
1993年4月教授となる。
2016年3月神戸大学大学院経済学研究科定年3年前早期退職(神戸大学名誉教授)
2016年4月~関西外国語大学英語キャリア学部教授を務める。
現在は、教授である傍ら、年間80本以上の講演会(質問歓迎型)に出演。
主な研究は、金融経済論。
1997年7月に初めての著書『現代金融経済論の基本問題-貨幣・信用の作用と銀行の役割-』(勁草書房)を出版。2023年12月現在、単著52冊、共著7冊の著書がある。
実績
(主な出演)
■テレビ
YTV:『紳助のサルでもわかるニュース』
SUN:『郵政民営化をめぐる諸問題と今後の見通し』(2004年)
NHK:『日曜討論』~対決論戦・郵政民営化は是か非か~(2005年)
■ラジオ
ラジオ関西:『三上公也の情報アサイチ!』(コメンテーター)
MBSラジオ:『こんちわコンちゃん・成人の日特別企画!コンちゃんマネー講座』
その他、ラジオ・テレビ・講演など経済ニュース解説 多数出演。
■その他
神戸中央郵便局一日郵便局長(2004年4月14日)
日本郵政公社総裁表彰(2005年4月)
生活経済学会賞受賞(2008年度)
ベスト消費者サポーター賞(消費者庁)受章(2016年5月23日)
県民行政に対する貢献への兵庫県知事からの感謝状(2023年6月1日)
ひょうご経済研究所理事
NPO消費者協会宝塚理事
神戸大学ラグビー部名誉顧問
ゆうちょ財団評議員
株式会社シーズメン社外監査役
日本製麻株式会社社外取締役(監査等委員)
■著書
『現代金融経済論の基本問題-貨幣・信用の作用と銀行の役割-』勁草書房、1997年7月。
『ミクロ経済学の要点整理』税務経理協会、1999年3月。
『マクロ経済学の要点整理』税務経理協会、1999年4月。
『金融論の要点整理』税務経理協会、1999年10月。
『経済学の要点整理』税務経理協会、1999年12月。
『経済学計算問題の楽々攻略法』2000年6月。
『あらゆる試験に対応できる経済学の楽々問題演習』2000年10月。
『金融マン&ウーマンのための金融・経済のよくわかるブック』2001年1月。
『金融に強くなる日経新聞の読み方』PHP研究所、2001年7月。
『文系学生のための数学・統計学・資料解釈のテクニック』税務経理協会、2002年6月。
『経済記事の要点がスラスラ読める「経済図表・用語」早わかり』PHP文庫、2002年12月。
『入門新しい金融論』日本評論社、2002年12月。
『ケインズなら日本経済をどう再生する』税務経理協会、2003年6月。
『あえて「郵政民営化」に反対する』日本評論社、2004年3月。
『やさしい金融システム論』日本評論社、2004年9月。
『アピールできるレポート/論文はこう書く-レポートから学術論文まで-』税務経理協会、2004年10月。
『ファイナンス論の楽々問題演習』税務経理協会、2005年4月。
『大買収時代」のファイナンス入門』日本評論社、2005年6月。
『ファイナンス理論【入門】』PHP研究所、2005年7月。
『自己責任時代のマネー学入門』日本評論社、2005年9月。
『郵政民営化の金融社会学』日本評論社、2006年1月。
『リレーションシップ・バンキングの経済分析』税務経理協会、2007年2月。
『ミクロ経済学の楽々問題演習』税務経理協会、2007年2月。
『マクロ経済学の楽々問題演習』税務経理協会、2007年2月。
『金融論の楽々問題演習』税務経理協会、2007年4月。
『チャートでわかる入門ファイナンス理論』日本評論社、2007年4月。
『どうなる「ゆうちょ銀行」「かんぽ生保」-日本郵政グループのゆくえ』日本評論社、2007年9月。
『ケインズ経済学を読む:『貨幣改革論』『貨幣論』『雇用・利子および貨幣の一般理論』』ミネルヴァ書房、2008年3月。
『たのしく学ぶマクロ経済学』ミネルヴァ書房、2008年4月。
『たのしく学ぶ金融論』ミネルヴァ書房、2008年4月。
『資本主義はどこへ行くのか 新しい経済学の提唱』PHP研究所、2009年2月。
『たのしく学ぶミクロ経済学』ミネルヴァ書房、2009年7月。
『サブプライム危機 市場と政府はなぜ誤ったのか』ミネルヴァ書房、2010年10月。
『図解雑学 ケインズ経済学』ナツメ社、2010年11月。
『図でやさしく読み解く ケインズ『貨幣改革論』『貨幣論』『一般理論』』泉文堂、2010年12月。
『サブプライム金融危機のメカニズム』千倉書房、2011年3月。
『企業組織とコーポレート・ファイナンス』ミネルヴァ書房、2011年3月。
『学生・院生のための レポート・論文の作成マニュアル』税務経理協会、2011年11月。
『超超入門 ミクロ経済学+マクロ経済学』泉文堂、2011年12月。
『大学生協のアイデンティティと役割 協同組合精神が日本を救う』日本経済評論社、2012年7月。
『卒業論文・修士論文作成の要点整理 実践マニュアル』税務経理協会、2014年3月。
『信用金庫のアイデンティティと役割』千倉書房、2014年4月。
『消費者力アップセミナー 大学生のための消費生活リテラシー』2015年3月。
『アベノミクスと道徳経済』神戸大学経済経営研究所、2015年3月。
『楽しく学ぶ グローバル経済論』泉文堂、2015年12月。
『マンガでわかる統計学入門』新星出版社、2016年7月。
『平成から令和へ どうなる経済・政治・社会』税務経理協会、2020年1月。
『マンガでわかるミクロ経済学』新星出版社、2021年9月。
『アダム・スミスを読む、人間を学ぶ-いまを生き抜くための『道徳情操論』のエッセンス』ミネルヴァ書房、2022年9月
『金融教育塾:新NISAで株式投資を楽しく実践』2023年8月。
『マンガでわかるマクロ経済学』新星出版社、2023年9月。
『アダム・スミス『国富論』を読む こうして経済学は生まれた』2023年11月。
『EViewsで計量経済学入門』(共著)日本評論社、2004年3月。
『大学生のためのキャリアアップガイダンス』(『経済セミナー』増刊号)2004年11月。
『超入門 パソコンでレポートを書く』(共著)日本評論社、2004年12月。
『経済学のためのExcel入門-図表作成と計量分析のテクニック』(共著)日本評論社、2006年1月。
『EViewsで計量経済学入門(第2版)』(共著)日本評論社、2006年7月。
『金融モデル実用の基礎:Excelで学ぶファイナンス4』(共著)金融財政事情研究会、2006年10月。
『楽しく学ぶ 中小企業金融』(共著)泉文堂、2017年4月。